

.
ご予約お問い合わせはこちら
電話でのご予約
🍀H・P🍀(店舗説明・メニュー・予約状況・雑貨&カフェ情報)
雑貨販売はコチラ→hana hou!オンラインショップ
カフェの事も知りたい方は ↓ をチェックして下さい♪
ハワイアンカフェ&雑貨 hana hou!の事はコチラ
白詰草の3つの約束 |
普通の美容室ではやらない白詰草のこだわり |
こんにちは~\(^o^)/
岡山県津山市の美容室『白詰草』のオーナースタイリストの
矢山としむね ですコンチワ━ヾ(o´C_`o)ノ゙━ァ!!
.
スタンドFMというサービスを使って「声ブログ」を初めてみました~
アプリから聞きたい方は ↓ からダウンロードして下さい
内容はこんな感じです ↓
こんにちは!
岡山県津山市で髪質改善に特化した美容院「白詰草」のサロンオーナーをしている矢山です✨
今日は、お客さんからよく聞かれる「なぜ美容院は月曜日がお休みなの?」という疑問について、詳しくお話ししていきますね😊
**実は、美容院は絶対に月曜日に休まなきゃいけないわけじゃないんです!**
法律で決められているわけでもないし、火曜日でも水曜日でも、好きな曜日にお休みを取って構わないんですよ。年中無休の美容院もたくさんありますしね。
では、なぜ月曜日休みが多いのかというと…これには歴史的な背景があるんです📚
**きっかけは戦時中の電力不足でした**
第二次世界大戦中から戦後にかけて、日本は深刻な電力不足に陥っていました。
その時代、国は電力をたくさん使う業界に対して「休電日」を設けることを求めたんです。
つまり、「電気をあまり使わないように、お休みの日を作ってください」ということですね⚡
当時の美容院では「電髪(でんぱつ)」という電気を使ったパーマの技術が主流でした。
電気の「電」に髪の「髪」と書いて「電髪」です。
この技術のおかげで、美容院は電力をよく使う業界とされていたんです💡
そこで美容院にも休電日が設けられ、それが月曜日だったというわけです。
これが美容院の月曜休みの始まりなんですね。
その後、美容組合などが業界の競争を公平にするために「みんなで月曜日に休みましょう」という取り決めをしました。
昔は組合の力が強かったので、ほとんどの美容院がこのルールに従っていたんです🤝
**面白いのは地域による違いです!**
実は、これは関西エリアの話で、関東では美容院の定休日は火曜日が多いんです😲
これは関東の休電日が火曜日だったからなんですね。
同じ日本でも、地域によって美容院のお休みのイメージが違うって、とても興味深いと思いませんか?
**現在の月曜休みが定着した理由**
時代が進んで電力不足が解消された後も、月曜休みの習慣は続きました。
その理由として:
– お客さんも「美容院は月曜日がお休み」というイメージを持つようになった
– 美容師向けの講習やセミナーも月曜日に開催されることが多くなった
– 土日の忙しい営業の後、月曜日に休息を取るというリズムが定着した
– 月曜日はお客さんの来店も比較的少ない傾向にある
こうした複合的な要因が重なって、現在でも多くの美容院が月曜日をお休みにしているんです📅
**まとめ**
美容院の月曜休みには、こんな歴史的背景があったんですね。
法律で決まっているわけではなく、戦時中の電力事情から始まった習慣が、時代を超えて受け継がれているということです。
僕たち美容師も、こうした業界の歴史を知っておくことで、お客さんとの会話がより豊かになりますし、なぜそうなっているのかを理解できると面白いですよね😊
髪質改善の技術と同じように、美容業界の歴史や文化も大切な知識の一つだと思います。
これからも、髪を美しくするための本質的な情報と一緒に、こうした豆知識もお伝えしていければと思います✨
.
詳しくは ↓ から聞いてみて下さい
.
🍀白詰草🍀の事をもっと知りたい方はこちら
☟
☟
☟
自己紹介
どんなシャンプー&トリートメントが良いか分からない方におススメの記事
薄毛・ボリュームが無い・つむじが割れる・前髪が少ない‥の悩みがある方におススメの記事
『In Red』で 🍀白詰草🍀が 紹介されました?
いつもの美容室の時間を?ワンランク上?の特別な時間にしてみませんか⁉
🍀スタイリストが最初から最後まで施術するマンツーマン施術
🍀予約の時間はあなただけのプライベート空間
🍀10種類以上の充実したドリンクメニュー
🍀雑誌が読み放題♪映画、ドラマ、アニメが見放題♪
✨あなたとお会いできるのを楽しみにお待ちしています✨
最後まで読んで頂きありがとうございました🍀