

目次
.
ご予約お問い合わせはこちら
電話でのご予約
🍀H・P🍀(店舗説明・メニュー・予約状況・雑貨&カフェ情報)
雑貨販売はコチラ→hana hou!オンラインショップ
カフェの事も知りたい方は ↓ をチェックして下さい♪
ハワイアンカフェ&雑貨 hana hou!の事はコチラ
白詰草の3つの約束 |
普通の美容室ではやらない白詰草のこだわり |
こんにちは~\(^o^)/
岡山県津山市の美容室『白詰草』のオーナースタイリストの
矢山としむね ですコンチワ━ヾ(o´C_`o)ノ゙━ァ!!
.
スタンドFMというサービスを使って「声ブログ」を初めてみました~
アプリから聞きたい方は ↓ からダウンロードして下さい
内容はこんな感じです ↓
みなさん、こんにちは!
今日のテーマは「カットに使う道具はいろいろあるんですよ」というお話です。
美容師さんが使うカット道具と言えば、多くの方がハサミ(シザー)をイメージするかと思いますが、実は他にもたくさんの種類があるんです!✂️
例えば、スキバサミ(セニング)やレザー(カミソリのような道具)など、様々な道具が存在します。
でも今日僕が伝えたいのは、単に道具の種類の紹介ではなく、**それぞれの道具にはメリット・デメリットがある**ということ。
そして何より大切なのは、**作りたいスタイルによって最適な道具が異なる**ということなんです❗
シザー(通常のハサミ)のメリットは、まっすぐ切りやすく、ブラントな(切りっぱなしの)ラインが出しやすいこと。
一方で、あまりにも「まっすぐすぎる感じ」が出てしまうというデメリットもあります。
レザーは、シザーに比べると「まっすぐ感」が出にくい切り口になりますが、使い方を間違えると髪が傷みやすいというデメリットもあるんです。
例えば、切りっぱなしボブやブラント感(しっかりとした切りラインが特徴的なスタイル)を作りたい場合は、レザーでカットするとその特徴が出にくくなってしまいます。
逆に、軽さを出したいスタイルであれば、レザーの方が適している可能性もあるんです。
これが僕が今日一番伝えたかったこと:**道具によって合うスタイル、合わないスタイルがある**ということ。
この違いを知っておくことは、とても大事なんです!
例えば、Aというスタイルをレザーカットで作って気に入ったからといって、次に違うBというスタイルを希望する時も「レザーカットでお願いします」と言うケースがあります。
でも、そのBというスタイルがレザーカットに適しているかどうかが重要なんです。
1. カット道具はハサミだけではなく、様々な種類があります
2. それぞれの道具にはメリット・デメリットがあります
3. 最も大切なのは、作りたいスタイルに合わせて最適な道具を選ぶこと
この知識があれば、美容師さんに希望のスタイルを伝える際にも役立つと思います。
自分の希望するスタイルを実現するために、道具にこだわるのではなく、スタイルに合った最適な道具を美容師さんに選んでもらうことが大切なんですね 💁♂️✨
みなさんも素敵なヘアスタイルで、楽しい一日をお過ごしください!👋
.
詳しくは ↓ から聞いてみて下さい
.
🍀白詰草🍀の事をもっと知りたい方はこちら
☟
☟
☟
自己紹介
どんなシャンプー&トリートメントが良いか分からない方におススメの記事
薄毛・ボリュームが無い・つむじが割れる・前髪が少ない‥の悩みがある方におススメの記事
『In Red』で 🍀白詰草🍀が 紹介されました?
いつもの美容室の時間を?ワンランク上?の特別な時間にしてみませんか⁉
🍀スタイリストが最初から最後まで施術するマンツーマン施術
🍀予約の時間はあなただけのプライベート空間
🍀10種類以上の充実したドリンクメニュー
🍀雑誌が読み放題♪映画、ドラマ、アニメが見放題♪
✨あなたとお会いできるのを楽しみにお待ちしています✨
最後まで読んで頂きありがとうございました🍀