白詰草が届ける“ヘナ”の魅力&こだわり

白詰草のこだわり“天然ヘナ”
~植物の恵みで髪と心を整える~

白詰草では「本物のヘナ」「自然そのまま」を大切にし、

髪だけでなく心も癒される時間を提供します。

ヘナって何?

ヘナとはインドなどに自生する植物で古くはクレオパトラの時代から髪や肌を健やかに保つために使われてきました。

“ヘナ”の効果

ヘナの効果は主に4つあります

1・白髪を染める
2・毛髪のハリコシが復活

3・頭皮環境の改善

4・身体を整える

ヘナの施術で4つの効果を得る事ができ、続ける事で、よりヘナの効果を感じる事ができます。

中には1回目でも色や手ざわり、ツヤ感はもちろんの事、体調がスッキリしたと感じる人も沢山いらっしゃいます。

逆に体が重く感じたり、軽い頭痛が起きる方もいますが、これはヘナのデトックス効果による好転反応ですのでしばらくゆっくりしていれば治ることが殆どです。

 一般の薬剤でかぶれる方も植物ですので安心して使用する事ができます。

※ヘナ・インディゴの植物アレルギーのある方は使用できません。

美容室で一番求められのがヘナの染髪効果です。 

ヘナに含まれる色素成分『ローソン』が髪のタンパク質にからみつき、白髪がオレンジ色に染まります。
※黒髪の部分の色はほとんど変わりませんがツヤが出ます 

オレンジに抵抗がある場合は『インディゴ』と呼ばれる藍の粉をヘナに足す事でオレンジ味をおさえ、ブラウンっぽい色にすることも可能です。 

ヘナやインディゴの配合はカウンセリングしながら決めさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

ヘナが髪に吸着することで髪が丈夫になったり、ツヤがでたり紫外線から守ってくれる効果もあります。 
またヘナはそれぞれの髪質に良い効果がございます。

・細い髪→ハリ、コシ、自然なボリュームアップ。

・くせ毛 太い髪→ツヤのあるまとまり、しなやかさ、まとまりがよくなる。

・乾燥毛→うるおい、ツヤ、髪に重みがでる。

・ダメージ毛→ローソンの吸着によるタンパク質補修

※ヘナショック  
頭皮の油分や汚れを取るのと同時に、髪の油分も取ってしまうのも事実です。 とくに初めてヘナをされる方、パーマやアルカリカラーなどで傷みのある場合は『ヘナショック』というキシキシゴワゴワになってしまうこともあります。
トリートメントを使用したり、ヘナを何回も繰り返すうちに収まってきますが、気になるようでしたらオプションの「オイルスパ」を併用することで毛に油分を補い、ヘナによるきしみを最小限におさえることも可能です。

本来インドではヘナはヘッドスパ、頭皮のパックとして使われていました。 
日々のシャンプーでは取りきれない汚れや毛穴のつまり、老廃物を吸着して排出する効果がヘナにはあります。

また、ヘナは殺菌効果にも優れており、フケやかゆみを落ち着かせたり皮脂のバランスを整える事から育毛効果につながると考えられています。

ヘナをした次の日〜3日間位は頭皮がスッキリと軽く、シャンプーをしなくても大丈夫という方がいる程です。

・デトックス効果  
ヘナが頭皮の毛細血管から血液神経に作用し、老廃物を促します。 頭皮を柔軟にし、頭痛や眼精疲労の緩和、またローソンが肝臓の毒素を取り除くこともわかっています。

・ホルモンバランスを整える効果
ヘナに含まれるナフトキンという成分にホルモンバランスを整える効果があり、生理不順、生理痛、更年期障害などに作用するといわれています。

・鎮静効果
ヘナには体をゆるめる作用があり、またヘナの香りによるアロマ効果も含め、精神的リラックス、睡眠促進効果があります。 またヘナは痛みの緩和にも作用がありますのでアーユルヴェーダではヘナは古くから、皮膚炎、ふきでもの、止血、火傷、傷にもいいとされています。

“ヘナ”の課題と誤解

・黒髪も染まる

  ヘナは脱色作用がないため、黒髪は艶が出る程度でほとんど色が変わらず、白髪のみがオレンジ色に染まります。

・完全に安全

  天然成分ですが、植物アレルギーがある人は反応が出ることがあります。また、「天然100%」と表示されていても、実際には化学染料が混入している製品も存在します。

・すぐに染まる

  染色後すぐに色が定着するわけではなく、数日かけて色が深まる特徴があります。

・色のバリエーションが少ない

  基本的にオレンジ系のみで、暗い色や多彩なカラーにはできません。

※藍色の染料であるインディゴを混ぜる事でブラウンに近づける事は可能です。

・染まり方が均一では無い

  自然の物なのでその日の温度や湿度、混ぜ方や塗布方法、その日の体調など様々な要素によって染まり方が変わるので同じ人に同じ配合や量で染めても毎回染まり方が変わります。

・明るくできない・ブリーチ不可

  ヘナは脱色作用がないため、髪を明るくすることはできません。

・パーマがかかりにくくなる

  髪が強くなり、パーマ液が浸透しにくくなります。

・独特の香り

 独特の 草の香りがある為その香りが苦手な人もいます。

・天然=絶対安全ではない

  植物アレルギーによる反応や体質による反応が出る場合もあります。

特にインディゴは分子の形が尖っているのでインディゴを混ぜた場合は反応が出てしまう可能性が高くなります。

・化学染料混入の「偽物ヘナ」

「ヘナ」と表示しながら、化学染料(ジアミン、ピクラミン酸ナトリウムなど)が混入している製品が流通しています。
これらは短時間でよく染まることを売りにしていますが、健康被害のリスクも高いです。

・雑貨ヘナ・認可外製品の流通
化粧品や医薬部外品として認可されていない「雑貨ヘナ」が安価で流通し、成分や品質の保証がありません。
※「人体には使用しないで下さい」という表記がある物は雑貨としての認可しか取ってないという事です。

・オーガニック・天然表示の曖昧さ
「オーガニック」「天然」といった表示の基準が曖昧で、ラベルだけでは品質が保証されていない場合があります。

・知識・技術の格差と情報不足
消費者はもちろん、美容師にも扱った事が無い人も多く、正しい知識が十分に浸透していない事で誤解やトラブルの原因となっています。

・価格と品質のバラつき

高品質なヘナと安価なまがい物の価格差が大きく、品質管理や安定供給も課題です。

ヘナは「天然・安全」というイメージが強い一方で、染色力や色味の限界、アレルギーリスク、染まりムラなどの課題があります。

さらに、業界には化学染料混入のまがい物や、表示の曖昧さ、知識不足など多くの問題が存在します。  

「本物のヘナ」を安全に使うためには、成分表示の確認や信頼できる販売元からの購入や正しい知識が不可欠です。

しかし正しい知識を持ってヘナと付き合えばアナタに様々な恩恵をもたらしてくれる素敵な自然の贈り物がヘナなのです。

白詰草が選ぶ“ハナヘナ”の魅力

白詰草が使用している「ハナヘナ」は、一般的なヘナ製品とは一線を画す、徹底した品質管理と手作業による選別が特徴の現役美容師さんがこだわり抜いて創った高品質な天然ヘナブランドです。

🌿 ハナヘナの品質へのこだわり🌿

① 美容師自らインド現地で品質管理

 • ハナヘナの開発者である美容師が、年に2回もインドのヘナ畑に直接足を運び、収穫から加工までの全工程を自ら確認・管理する事で常に高品質なヘナの提供を実現しています。 

②手作業による徹底的な選別

 • ハナヘナでは、機械選別では取り除けない微細な不純物や茎、混合物などを手作業で選別し、丁寧に除去することで、染まりや仕上がりの品質を高めています。 

③ 新鮮なヘナの提供

 • 新鮮なヘナは、香りや染まり具合が格段に良く、使用感にも違いが出るため、ハナヘナでは注文を受けてからインドでヘナの葉を加工する「受注生産方式」を採用しており、常に新鮮なヘナを提供しています。

④ 添加物を一切含まない100%天然ヘナ

 • 化学染料や防腐剤を一切使用しておらず、敏感肌の方やアレルギーが心配な方でも安心して使用できます。

ハナヘナは、美容師の視点から徹底的に品質にこだわり、手作業による選別や新鮮なヘナの提供など、他のヘナ製品とは一線を画す特徴を持っています。

白詰草で自信を持ってヘナを提供できるのはハナヘナがあればこそなのです。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

来店からの流れ

①受付け

美容院の入り口は階段を上がって頂き2階になります。
ご来店頂きましたら荷物をお預かりして、カウンセリングシートをご記入頂きます。
完全予約制ですのでお待たせする事もございません。

②カウンセリング

ご記入頂いたカウンセリングシートを元に丁寧にカウンセリングさせて頂きます。
色味の確認やスタイル創りに欠かせない大切な工程ですので関係なさそうな事も含めて色々とお聞きすると思いますがどれも重要な質問です。

③シャンプースパ

ヘナがしっかりと髪の中に入り染まりが良くなるように最初にしっかりと髪の表面の汚れを落としていきます。

※オプションでオイルスパをする場合はこの後にオイルスパをしていきます。

④ヘナの塗布

ヘナをたっぷりと塗っていきます
2回目以降の染める配合が決まりきった方でより染まりを良くしたい場合は来店の1日前からヘナを熟成させる事で染まりを良くする事もできますのでご相談下さい。

⑤ヘナの待ち時間

ヘナを塗り終わった後は発色するまでの待ち時間になります。
この時は13種類あるドリンクから好きなモノを選び「ひかり学園」の可愛いくて美味しいお茶菓子のティータイムをお楽しみください。
雑誌や映画、アニメ、漫画もお楽しみ頂けます。

⑥乳化&お流し

ヘナはシャンプーせずに乳化しながら流す事でも染まりが良くなります。
その為、ヘナを流すときはシャンプーをせずに仕上げるのですが、シャンプーが必要ない程しっかりと乳化してお流しをするのでご安心下さい。

⑨ドライ

ドライヤーでしっかり乾かしていきます。

※カットをする場合はドライの前か塗布の前にしていきます。

⑩仕上げ

スタイリングのご要望があれば遠慮せずお伝え下さい。

次からの施術内容のご提案やご相談もさせて頂きます。

⑪お会計&次回予約

お会計とご希望の場合は次のご予約(次回予約)をお取り頂く事も可能です。

ヘナの料金

・1回染め(根元のみ)→¥12,650(税込)

・1回染め(毛先まで)→¥15,400(税込)

・2回染め(根元のみ)→¥22,000(税込)

・2回染め(毛先まで)→¥27,500(税込)

・オイルスパ(15分)→¥2,200(税込)

※カットも一緒にされる方はカット料金(¥6,600)が¥3,300(税込)で追加できます。

よく頂く質問

ヘナは美容師でも正しい知識を知らない人がいるほど専門的な分野です。

その為、間違った解釈や理解をしてしまうと悲しい思いをしてしまう事になります。

ここでは、そうならない様にお客様からよく頂く質問をまとめましたので参考にして頂ければ嬉しいです。

A  ヘナは白髪にオレンジ色を自然にぼかすように染めます。薬剤染めのような均一な染まりではありませんが、繰り返し染めることで色がしっかり定着します。

A  一度白髪に色がつくと徐々に薄くなりますが、完全に色が落ちることはほとんどありません。新しく伸びてくる白髪が目立つため、3週間~1ヶ月半ごとに染める方が多いです。

A   ヘナには脱色作用がないため、髪を明るくすることはできません。白髪にはオレンジ色が入りますが、黒髪部分はほぼ変わりません。

A ヘナ単体では白髪はオレンジ色に染まりますが、「ダブルヘナ」と呼ばれる方法でヘナの後にインディゴを重ねると、かなり黒に近い色に仕上げられます。

A  100%天然ヘナだけでは髪が黒くなることはありません。黒くなるのは、インディゴが多く配合された場合や化学染料入りのヘナを使った場合です。

A  ヘナを繰り返している髪は、明るい茶色やアッシュ系のカラーリングが難しくなります。暗めの色なら可能な場合もありますが、髪の状態やヘナの頻度によって異なります。

A  ヘナを継続してしているとパーマがかかりにくくなります。他店でパーマをする場合は担当美容師さんにヘナ履歴を伝えて相談してください。

A  ダメージのある髪の場合、「ヘナショック」と呼ばれるきしみやゴワつきが出ることがあります。追加メニューのオイルスパをしてからヘナを塗布すると緩和されます。

A  ヘナは髪の表面をコーティングし、キューティクルの剥がれを防ぎます。これにより保水力が高まり、髪にハリやツヤ、コシが生まれてしなやかになります。

A 初めてのご予約はメニューが決まっていればWEB予約がオススメですが、1度染めか2度染めかなど分からなかったり迷っていたりする場合はLINEでご相談してメニューを決めさせて頂く事をお勧めしております。

電話は施術中だと出れない事があり入れ違いになる事も多いのでできればWEB予約かLINE予約がオススメです。

他にも分からない事や聞きたい事、不安なことがあればお問い合わせください。
LINEなどが苦手な方は電話でも全然大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせ下さいね。

 

最後に

 

こんにちは、「白詰草」代表の矢山です。

ここまで白詰草のヘナについてのこだわりを

ご覧頂きありがとうございます。

 

ヘナは100%天然の植物染料です。

化学染料とは違い、髪や頭皮、環境にやさしく、

自然の恵みを感じながら美しい髪色を楽しめます。

 


白詰草では、ヘナ本来の魅力を最大限に引き出すため、

丁寧なカウンセリングとこだわりの施術はもちろん

心地よい空間づくりも大切にしています。

 


「健康的な髪を育てたい」「自然な美しさを大切にしたい」そんな方に、

ヘナの心地よさと安心感をぜひ体験していただきたいと考えています。


白詰草でのヘナ体験が、

なたにとって特別な時間となりますよう、

心よりお待ちしております。

 

 

予約状況カレンダー

「無印」→時間帯も比較的選びながら1度染めでも2度染めでも予約頂けます。

「△残2」→時間帯によって1度染めも2度染めもご予約頂けます。
「△残1~2」時間帯によって1度染めなら予約頂けます。
「△残1」→時間帯によって1度染め(根元のみ)なら
予約頂けます。
「×満席」→基本的に満席ですが、キャンセルや変更があれば空いていることもあるので連絡してみて下さい。

※予約状況カレンダーは目安ですのでご希望の日時が満席でもご連絡頂けるとお取りできる日もあるので一度ご連絡してみて下さい。

↑の「WEB予約はこちらから」をクリック → 下にスクロールして「メニュー」を選択 → 「ゲスト予約」を選択 → ご希望の日にちと時間を選択 → お客様情報を入力 → お支払い方法(現地払い)とアンケート(追加したいメニュー)を選択→「予約確認」を押す→「予約リクエスト」を押す

※こちらから折り返しご登録頂いたメールアドレスにご連絡させて頂きます。 

※2度染めをご希望の方はLINEか電話でご連絡下さい。

ココから→LINE登録&友達追加をする →「トーク」を押してお店宛てにメッセージを送る→ メッセージで「初めてです」と送信して下さい → コチラから日時とメニューをお伺いします。

0868243276に電話 → 「初めてですが予約したいです」と言って下さい → コチラから日時とメニューをお伺いします。
施術中で電話に出れないことがありますがその場合はコチラから折り返し掛け直させて頂きます